「健康で長生きしたい」「自分らしく人生を歩みたい」 そのためのヒントを本からもらってみませんか。 なかには人生の大きな転機となる出会いがあるかも。 このコーナーでは、ケアネーネ編集部が気になっている本をご紹介。 読んだあと、あなたが歩む道の先を少しでも明るく照らせるといいなと思いながら丁寧に選びます。
著者:吉森 保
日経BP
日経BP公式ページはこちら
《本を紹介する人》ケアネーネ編集部「おはぎ」
人生の目標は、ピンピンコロリ。
健康で長生きするために本気でダイエットをはじめたover50。
小さいことを気にするわりに、嫌なことは一晩寝たら忘れるタイプ。
大好きな推しの活躍を原動力に、今日も老いに立ち向かう!
細胞や遺伝子、病気などについてわかりやすく解説。
長生きと老化のことがわかる本。
「オートファジー」を知ることで、最先端の生命科学を理解。
新型コロナに振り回された経験をきっかけに、ウイルスや細胞、感染、免疫などについて、ちゃんと理解したいなと思った人も多いのでは? わたしもその一人なのだが、恥ずかしながら、中学理科の滑車でつまずいて以来、理系を避けまくって生きてきたド文系。いまさら生命科学について理解できるのだろうか・・・と思っていたときに出会ったのが、この「LIFE SCIENCE(ライフサイエンス)長生きせざるをえない時代の生命科学講義」だ。
筆者の吉森保氏は、2016年に大隅良典博士がノーベル賞を受賞して話題になった「オートファジー」の世界的権威。オートファジーとは、「細胞を自分の力で新品にする機能」のことで、がんやアルツハイマー病、パーキンソン病、脂肪肝、心不全など、さまざまな病気の治療や予防、老化抑制に効果があると期待されている、大注目の研究分野。本書では、このオートファジーへの理解に必要な、細胞など生命科学の基本から、抗体やウイルス、最先端研究まで、わかりやすく教えてくれている。
読みやすい、わかりやすい。生命科学へのハードルがぐっと下がる。
この本の何が良いって、とにかく読みやすい。わかりやすい例えや噛み砕いた表現を多様してくれているので、ド文系のわたしでも、話の内容が頭にすーっと入ってくる。重要なポイントにアンダーラインが引いてあるのもうれしい。
印象的だった例をいくつかピックアップしてみよう。
「生き物はすべて細胞でできている。オードリ・ヘップバーンもチンパンジーも、細胞の形状や機能はほとんど同じ」 →これは驚き。
「DNAは文字。遺伝子はその文字で書かれた文章」 →違いがわかりやすい。
「ウイルスなどの病原体に殺されるなど、病気のときは必ず細胞が悪くなっている」この状態を感染症と呼ぶ。 →そういうことか。
もちろん、「オートファジー」についても詳しく書かれている。オートファジーとは、細胞の中の物を回収・分解・リサイクルして、細胞を若返らせる機能。このおかげで、わたしたちは健康に過ごせているらしい。
他にも、免疫、抗体、炎症などの解説についても、「ふむふむ」「なるほど」「そうなのか」の連発。語りかけるようなやさしい文体で、ゆっくり整理整頓しながら説明してくれるので、段階的に読み進めることができる。
読み終わってみると、ド文系のわたしでも、体の仕組みや機能など生命科学の基本について理解できていて驚いた。「科学的思考」も身についた気がする。
最後の章では、どんなことをすれば健康でいられるのかという実用的な研究結果と寿命を延ばす5つの方法が紹介されている。とりあえずわたしは、16時間断食を取り入れて、オートファジーの働きを高める食生活を実践します!(宣言)
目次
#001 科学的思考を身につける
・「科学的思考」はこれからの時代に欠かせない
・病気も専門家任せではダメな理由
・遺伝子組み換え表示があると、買わないほうがいいの?
・科学的思考に暗記と数式はいらない
・科学は推理小説に似ている
・最強ツール「相関」と「因果」
ほか
#002 細胞がわかれば生命の基本がわかる
・すべての生命の基本は、細胞
・オードリー・ヘップバーンもオランウータンも細胞は一緒
・細胞ひとつひとつに全情報が入っている
・細胞の中は「社会」だ
・遺伝子はDNAという文字で書かれた文章
・人間の体はタンパク質が動かしている
ほか
#003 病気について知る
・病気のときは、必ず「細胞が悪くなっている」
・体が昨日と今日で変わらないのは細胞のおかげ
・ウイルスとはそもそも何だろう
・細胞が異常に増えるとがんになる
・免疫には3通り撃退方法がある
・敵を排除する第3の手段が「抗体」
ほか
#004 細胞の未来であるオートファジーを知ろう
・オートファジーは、細胞を「若返らせる」機能
・細胞の中のものを分解するのがオートファジー
・清掃車が積荷をリサイクル工場に運ぶようなもの
・オートファジーは何のために分解しているのか
・有害物の回収のおかげでいろいろな病気が防げている
・神経細胞は一生もの
ほか
#005 寿命を延ばすために何をすればいいか
・寿命を延ばす5つの方法
・寿命を延長することにはオートファジーの活性化が関わる
・免疫力を上げるにもオートファジーが必須
・オートファジーは美容にもいい
・納豆やキノコはオートファジーを活性化させる
・腹八分で運動に尽きる
ほか
ご紹介した書籍を、1名様にプレゼントいたします。
ご希望の方は、お問い合わせフォームより下記の要領でお申し込みください。
・お問い合わせ種別→プレゼント応募を選択
・お問い合わせ内容→書籍名、送り先のご氏名・郵便番号・ご住所・お電話番号をご記入ください
ご応募期間 2024年10月31日〆切
当選の発表は書籍の発送をもって代えさせていただきます。
なお、編集部での記事制作のために使用した書籍のため、多少の使用感がございます。
ご了承ください。