「親の介護」は猫にたとえちゃえばいい。

著者:田中克典
日本実業出版社
日本実業出版社公式HPはこちら

《本を紹介する人》ケアネーネ編集部「おはぎ」

人生の目標は、ピンピンコロリ。
健康で長生きするために本気でダイエットをはじめたover50。
小さいことを気にするわりに、嫌なことは一晩寝たら忘れるタイプ。
大好きな推しの活躍を原動力に、今日も老いに立ち向かう!

猫の癒し力がすごい。
介護へのハードルがグッとさがる一冊

介護初心者はもちろん、介護に疲れている人にもぜひ読んでほしい。

先日、同年代(over50)の友人たちと久しぶりに会って食事をしたら、ある話題で大いに盛り上がった。その話題とは、「健康」「介護」「相続」「終活」。なかでも「介護」に対する不安や悩みは尽きず、実際に認知症を抱える実母を自宅介護している友人Aからは、現実的な愚痴が次々と飛び出し、止まらない状態に。
「そうだよね・・・介護は大変だよね・・・」とネガティブな空気で押しつぶされそうになった場の閉塞感を打ち破ったのが、友人Bの一言。
「これおもしろかったよ。読んでみたら?」と見せてくれたスマホに映し出されていた本が、今回おすすめする『「親の介護」は猫にたとえちゃえばいい。』だった。

と、前置きがめちゃくちゃ長くなったが、読んでみた感想は、「これはいい!介護との向き合い方が変わるきっかけになる!」。さらに、介護にかかわる制度をわかりやすく説明しているし、病気やケガを予防する実用的なアドバイスも盛りだくさん。
介護初心者はもちろん、介護に疲れている人にもすごく助けになる一冊になるはず。これはぜひケアネーネで紹介せねば!と私おはぎは思ったわけです。

現役ケアマネジャーが、猫の動作や習性をヒントに、介護についてわかりやすく解説。

正直、「猫と介護ってどうやって結びつけるの?」と半信半疑で本を手に取ったのだが、読む進めるうちに「なるほどね〜」と感心しつつ、自然に介護への理解が深まっていった。その理由は、著者の田中克典氏のプロフィールにあるかもしれない。

“現役ケアマネジャーが、介護事例などを猫の動作や習性、猫にまつわる慣用句などと結びつけ、親の介護問題を解決するためのヒントを紹介。”(版元より引用)
と出版社の公式ホームページにも書かれているように、著者がケアマネジャーとして取り扱った介護実例をもとに、猫の動作や習性を、老後の生活や介護予防において「見習う」べきか「反面教師」にするべきかをジャッジし、その理由を解説している。

さらに、テーマごとに介護保険に関する知識や高齢者が過ごしやすい環境をつくるポイント、健康寿命を延ばすためのアドバイスなども書かれている。

たとえば、「猫はとてもきれい好き」という習性を紹介し、これを「見習って」身だしなみを整えることが、脳の活性化につながり、老け込まないことにつながると解説。「親の身だしなみに気をつけてあげよう」「化粧ボランティアのすすめ」など介護のアドバイスも紹介されている。
また、高齢者にとって転倒事故はとても危険。そこで、猫が高いところを好むことは「反面教師」にし、転倒予防策を提案している。

介護へのネガティブなイメージを払拭し、ハードルを下げるヒントがいっぱい。

しんどい介護も、猫にたとえてみたらネガティブな気持ちが少しやわらいでいく。年齢を重ねるとできないことは増えていくし、病気や怪我もする。そんな当たり前のことに気づくだけでも、介護をされる側の気持ちに寄り添える。猫の可愛らしい仕草や習性に「そうそう、あるある」と癒やされながら、介護をする人への接し方や介護に関する知識を学ぶことができるのだ。私もこれからは、年老いた親にもう少しやさしくしてあげられる気がする。お母さん今までごめんね。

介護が必要になった際に不可欠な公的介護保険や認知症にならないための方策、ケアマネジャー、地域包括支援センターなどについても紹介されており、高齢者支援の専門職の力を借りることの大切さもアドバイスしてくれている。猫をイメージしてリラックスしながら、老人介護を乗り越える方法について一緒に考え、寄り添ってくれる一冊だ。



目次

第1章
にゃんとも面白い猫の動き―猫から学ぶ高齢者の「動作」
◎肉球は滑り止めにも役立つ:転倒する前にバリアフリー工事を
◎猫パンチは筋トレの賜物:高齢者の筋トレはとても大切です 他

第2章
にゃんとも不思議な猫のクセ―猫から学ぶ高齢者にありがちな「特性」
◎とってもきれい好き:身だしなみはいくつになっても大切に
◎爪とぎも大事な身だしなみ:足の爪切りは早めに対応を 他

第3章
にゃんとも愛しい猫の毎日―猫から学ぶ高齢者の「日々の生活」
◎トイレや室内はいつも清潔:介護保険でトイレ掃除が頼める場合も
◎だらだらと睡眠時間が長い:睡眠は時間よりも質が大事 他

第4章
にゃんとも活発な猫の世間付き合い―猫から学ぶ高齢者の「社会生活」
◎縄張りへの侵入を嫌う:高齢期の居場所と仲間づくりは大切
◎元野良猫の町内パトロール活動:一緒に散歩で有酸素運動 他

第5章
にゃんとも興味深い猫のことわざ・慣用句―猫から学ぶ「介護のコツ」
◎「借りてきた猫」:初めてのデイサービスは緊張するもの
◎「猫の手も借りたい」親の介護はチームプレーで 他

ご紹介した書籍を、1名様にプレゼントいたします。

ご希望の方は、お問い合わせフォームより下記の要領でお申し込みください。

・お問い合わせ種別→プレゼント応募を選択
・お問い合わせ内容→書籍名、送り先のご氏名・郵便番号・ご住所・お電話番号をご記入ください

ご応募期間 2025年1月31日〆切
当選の発表は書籍の発送をもって代えさせていただきます。

なお、編集部での記事制作のために使用した書籍のため、多少の使用感がございます。
ご了承ください。

ご意見・ご感想をお寄せください

必須マークのある項目をご入力のうえ、「確認する」を押してください。

投稿タイトル
投稿URL

プライバシーポリシー / 利用規約 に同意した上で送信してください。

予期しない問題が発生しました。後でもう一度やり直すか、他の方法で管理者に連絡してください。
トップへ戻る
羊イラスト
羊イラスト